8月10日(水)~9月11日(日)毎日19:00~22:00まで早明浦ダム堤体のライトアップを行います。
ぜひ見に来てください。 詳しくは こちら
独立行政法人水資源機構
池田総合管理所 早明浦ダム・高知分水管理所
〒781-3521 高知県土佐郡土佐町田井6591-5
TEL 0887-82-0485
8月10日(水)~9月11日(日)毎日19:00~22:00まで早明浦ダム堤体のライトアップを行います。
ぜひ見に来てください。 詳しくは こちら
お知らせしておりました濁水防止フェンスの撤去についてですが。本日撤去作業を行っております。
フェンス設置個所より上流への航行については、作業の支障とならないよう、フェンスが両岸から外され、フェンスが船で下流に曳航され始めたタイミング以降でお願いいたします。
また、土佐町スロープの利用については、本日17:00までは原則通行禁止とします。
緊急で利用する場合はこの限りではありませんが、その場合は現地の作業員と十分に確認を取っていただくようお願いいたします。
明日は土佐町スロープは通行可能ですが、資材等を置いて狭くなっている場合がありますので、十分ご注意下さい。
フェンスの搬出は7月21日(木)の予定です。この日も土佐町スロープの利用については8:30~17:00原則禁止でお願いいたします。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますがご協力のほどよろしくお願いいたします。
濁水防止フェンスの撤去について、7月20日(水)とお知らせしておりますが、
天候の状況によっては撤去できない可能性があるため、7月19日(火)を予備日とさせていただきます。
7月19日(火)に撤去する場合、土佐町スロープの通行禁止を7月19日(火)8:30~17:00とし、7月20日は終日通行可能といたします。(資材や機械等を置く関係上、通常より狭くなっていますがご了承ください。)
7月20日(水)撤去の場合はすでにお知らせしたとおりです。
撤去日がいずれの日になるかについては、19日朝HPにてお知らせいたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
現在貯水池内に設置している濁水防止フェンスですが、貯水位が回復しましたので、以下の日程で撤去を行います。
撤去予定日 7月20日(水)
*天候により、日程変更の可能性がありますがその際はお知らせいたします。
現在、一部フェンスが沈んでいる箇所がありますが、フェンスの上を通るとフェンス等が破損する恐れがありますので、撤去まではフェンス設置位置より上流に航行しないようお願いいたします。
また撤去したフェンスの洗浄や収納などで土佐町スロープを使用することから、下記の時間帯スロープの通行を原則禁止といたします。
通行禁止時間 7月20日~22日の、8:30~17:00の間
*緊急の理由でスロープを利用する際はこの限りではありませんが、現地の作業員とよく連絡を取り注意して通行してください。
*8:30までの間はスロープでの混雑が予想されるため、譲り合いながらの利用をお願いいたします。
*天候や作業の進捗によっては上記時間中にクレーン等の作業車がない場合もありますが、その状況でスロープを利用する際も十分注意して通行することをお願いいたします。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
本日の降雨で貯水位が回復しつつありますが、現在ダムの警戒態勢が続いていることから、土佐町スロープの車両進入許可については明日7月6日(水)8:30~といたします。
また、今後の天候予測から急激な水位上昇が起こりにくいことから、貯水池内に設置している濁水防止フェンスについて今回は撤去いたしません。貯水池利用の際は、濁水防止フェンスを乗り越えないようお願いいたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2022年7月 夏号」を発行しました。
詳しくは こちら へ
早明浦ダムでは、渇水時に下流への濁水流入・放流を防止する目的で、貯水位がEL.305mに下がった時期を目安に濁水防止フェンスを設置します。
今回、貯水位がEL.305m付近に下がってきましたので、以下のスケジュールで濁水防止フェンスを設置致します。
湖面を利用する方々にはご面倒をおかけする場合がございますが、何とぞご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
また、濁水防止フェンス撤去の時期はHPにてお知らせ致します。
状況によってはすぐに撤去できない可能性もあり、そのときも湖面を利用する方々にご迷惑をおかけする場合がありますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
フェンス設置スケジュール
6月21日(火)~24日(金)土佐町スロープに、濁水防止フェンスの運搬・組み立て用のクレーンを設置します。
6月23日(木)~24日(金)濁水防止フェンスを船で曳航し、所定の位置に設置します。
湖面を利用する際には、クレーンやフェンスを曳航している船などに十分気をつけていただくようお願い致します。
フェンス設置位置はコチラです。
本日、貯水位がEL.308mより下がりましたので、土佐町スロープにおける車両の進入を禁止します。
使用の再開については、このHPで連絡します。
早明浦発電所の工事に伴い実施しております利水放流管からの放流について、実施期間を延長しますのでお知らせいたします。
期間: 令和3年11月2日(火) ~ 令和4年4月30日(土)
令和4年5月20日(金)(20日延長)
詳しくは こちら
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2022年4月 春号」を発行しました。
詳しくは こちら へ
土佐町教育委員会が主催する「どこでもホンダナ」が、4月1日~3日の3日間、早明浦ダム直下の「ふれあい広場の桜並木」にやってきます。
ぜひ桜の木の下で本を手に取ってゆったりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
どこでもホンダナの情報については コチラ からどうぞ
また、リンク先は以下の通りです。
Facebook https://qr.paps.jp/11QG8
Twitter https://twitter.com/docodemohondana
Instagram https://x.gd/QnVPQ
本日貯水位が308m以上に回復しましたので、
本日より土佐町スロープ車両進入禁止を解除致します。
ご協力ありがとうございました。
3月12日(土)~3月18日(金)の期間、武庫川女子大学カヌー部の強化合宿をさめうら湖で行います。
カヌー合宿で使用するエリアはこちらをご参照ください。
【合宿関係者以外の方へのお願い】
合宿使用エリア内への立入を完全に禁止しているわけではありませんが、可能な限り使用エリア外を航行いただくと共に、使用エリア内に入るときはカヌーに十分気をつけて航行してください。
日頃よりさめうら湖をご利用の皆様には、ご不便をおかけすることもございますが、何とぞご協力の程よろしくお願い致します。
新型コロナウィルス蔓延防止措置に基づき2月12日よりダムカードの配布を休止していましたが、
本日3月7日よりダムカードの配布を再開いたします。
お越しの際は、マスクの着用など感染防止のご協力をお願い致します。
本日より、貯水位がEL.308mより下に下がりましたため、
土佐町スロープにおける車両の進入を禁止致します。
使用の再開については改めてこのHPにて連絡致します。
高知県で新型コロナウィルスまん延防止重点措置が適用されるのを受けまして、早明浦ダムではダムカードの配布を令和4年2月12日(土)より休止致します。
配布の再開については、HPでお知らせ致します。
お越しの皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。
貯水池へ作業船を搬入するために土佐町スロープに大型クレーンを設置するため、以下の時間帯はスロープの利用を原則禁止と致します。
1月25日(火)9:00~12:00 1月28日(金)13:00~16:00
やむを得ず利用する必要が生じた場合については利用を妨げません。ただし、利用の際は現地の作業員とよく連絡を取りながら利用してください。
早明浦ダムでは、令和3年12月22日(水) ~令和4年1月5日(水)の期間、18:00~21:00の間堤体のライトアップを行います。
是非見に来てください。
ライトアップのイメージはこちらです。
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2021年12月 冬号」を発行しました。
詳しくは こちら へ
高野地区における土砂崩落の影響により禁止しておりました三石橋上流への航行について
令和3年12月8日(水)7:00より航行禁止を解除いたしますのでお知らせいたします。
なお、令和3年12月7日は三石橋に設置した濁水防止フェンスの撤去を行いますので作業船が入ります。
作業船には十分に注意して航行してください。
また、撤去した濁水防止フェンスは令和3年12月9日(木)までは土佐町スロープに仮置きし、令和3年12月10日(金)にクレーンで撤去します。
令和3年12月10日(金)は、土佐町スロープにおいて8:30~15:00の間原則通行禁止とします。
(どうしても通行が必要な場合、現地の作業員と連絡を取りながら通行してください。)
工事に伴い、以下の日程にてダム堤頂道路の全面通行止めを行います。
規制日:令和3年11月10日(水) から 令和3年11月11日(木) まで
規制時間:各日 9:00 ~ 17:00
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2021年10月 秋号」を発行しました。
詳しくは こちら へ
令和3年8月27日より、ダムカードの配布を一時休止しておりましたが、令和3年9月18日よりダムカードの配布を再開いたします。
なお、お越しの際は、マスクの着用など新型コロナウィルス感染防止のご協力をお願い致します。
6月上旬から行っておりましたさめうら湖面での地質調査は9月13日(火)に台船の撤去が完了しましたのでお知らせします。
湖面を利用される際の減速航行にご協力ありがとうございました。
高知県において新型コロナウィルス蔓延防止等重点措置の対象地域となりましたため、早明浦ダムでは8月27日より、ダムカードの配布を一時休止いたします。
再開についてはこのHPにてご連絡いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
8月10日(火)~9月5日(日)毎日19:00~22:00まで早明浦ダム堤体のライトアップを行います。
ぜひ見に来て下さい。 詳しくは こちら
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2021年7月 夏号」を発行しました。
詳しくは こちら へ
6月上旬から9月までさめうら湖面での地質調査を実施しています。台船を浮かべて調査をおこなっており、今週末から台船を小松川橋から大川村役場前に移動・係留し調査を行います。
湖面を利用される方は台船の周辺では減速して航行をお願いいたします。 詳しくはこちらをご覧下さい。
去る6月15日、さめうら湖協議会において、湖面利用における流入量規制について以下の試行案を実施することが了承されましたのでお知らせいたします。
・令和3年7月1日以降1年間、流入量300m3/sまでは、湖面利用を可能とします。
(従来は流入量200m3/sまで)
・今回の措置を実施するにあたり、安全管理等は従来通りの実施内容どおりとし、特段の装備等の追加は不要です。
・早明浦ダム・高知分水管理所より、出水の影響により300m3/s以上の流入量が予測されるときには、さめうらプロジェクト、土佐町担当者、大川村担当者に連絡することとします。
・また出水後300m3/s以下が確認され、流入量の上昇が予想されない場合も早明浦ダム・高知分水管理所より、さめうらプロジェクト、土佐町担当者、大川村担当者に連絡することとします。
(これについては、降雨やダム操作の状況等により、安全のため300m3/sを下回ってもすぐに連絡をしない可能性もあります。このような運用上のルールについても試行期間中に確立させたいと思っております。)
・上記の連絡があった後は、利用者にはそれぞれから湖面からの退去をお願いしてください。
・また、湖面を利用されている方も流入量の情報にはご注意いただき、流入量300m3/sが見込まれる場合は速やかに退去できるようお願いいたします。
土砂崩落の影響により、三石橋上流では航行禁止とさせていただいておりますが、
6月18日の大川村総合防災訓練において水上訓練を貯水池上流側でも行いますので、濁水防止フェンスを本日夕方より一時開放しております。
しかし、一般の利用者の方々におかれましては、引き続き土砂崩落現場からの土砂流入の危険があることから
三石橋より上流側には航行しないようお願い申し上げます。
6月上旬から9月までさめうら湖面での地質調査を実施しています。
今週から台船を浮かべて調査をおこなっており、今週末から台船を大川村役場前に係留し調査を行います。
湖面を利用される方は台船の周辺では減速して航行をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。
ご連絡が遅くなりましたが、6月上旬から9月上旬までさめうら湖面で地質調査を実施します。
台船を浮かべて調査をおこないますので、湖面を利用される方は台船の周辺では減速して航行をお願いいたします。
三石橋上流約1km地点で発生した土砂崩落の影響により、三石橋より上流側を航行禁止としておりますが、最近上流への航行が目撃されておりますので、改めて航行禁止をお知らせ致します。
航行禁止範囲の目印として、濁水防止フェンスを設置しております。水位の上昇によりフェンスを設置していない箇所が水中にありましたが、本日設置致しましたので、今後このフェンスより上流側に入らないようお願い致します。
航行禁止解除については崩落土砂の撤去後を見込んでおりますが現時点では解除時期は未定です。
ご不便をかけますが何とぞご了承ください。
航行禁止の具体はこちら をご覧下さい。
なお、フェンスの設置は、本日5月2日の合同パトロールにて、さめうらプロジェクトのご協力をいただいております。この場を借りて感謝申し上げます。
土佐町スポーツコミッションと合同で、湖面パトロールを実施しますのでお知らせします。
実施日時 5月2日(日)9:00~12:00
なお、スロープ内の広場(通称らぶさめ広場)内に数台駐車しておりますのでご了承下さい。
貯水池内で以下の日程・場所においてドローン撮影を実施します。
日時 4月21日(水)~23日(金)のいずれか
場所 図面(こちらをクリック)に示す「地点1」および「地点2」(県道から川側の貯水池斜面)からドローンを発着させます。
さめうら湖における3月以降のイベントはこちらです。
貯水位がEL.308m以上となりましたため、土佐町スロープにおける車両の進入禁止を
本日15:00より解除します。
先日より降雨がありましたので、スロープおよび湖面利用の際は気をつけてご利用ください。
なお、三石橋より上流は引き続き進入禁止ですのでご注意ください。
また、貯水位が再びEL.308mを下回った際は、改めて車両の進入が禁止となりますので、HPにてご連絡致します。
ご了承ください。
本日より、貯水位がEL.308mより下に下がりましたため、
土佐町スロープにおける車両の進入を禁止致します。
使用の再開については改めてこのHPにて連絡致します。
年末年始のライトアップを 令和2年12月23日(水)~令和3年1月3日(日)の期間、毎日17:00~21:00の間行います。
詳しくはこちら
映像館へ1975年に作成された早明浦ダム建設時の写真集を追加しました。当時の白黒写真をカラー画像に変換しておりますので、ぜひご覧下さい。
詳しくはこちらへ
下記の内容で、大川村による貯水池の一時利用(ポンツーンボートの運行など)があります。湖面利用の際はご注意下さい。
一時利用期間 11月14日(土)~11月21日(土)
運航場所 大川村小金滝橋周辺から土佐町さめうら荘周辺にかけて
運航目的 実証運行の実施、防災訓練等
運航日時と時間 14日、15日、21日の8:30~12:00。
ただし、上記の日時以外の利用期間中において必要に応じ運行を行うこともあります。
また、一時利用期間中はボートを貯水池内に係留します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、早明浦ダムの駐車場への立入を制限しておりましたが、令和2年10月30日から立入制限を解除します。
今般の新型コロナウイルスの感染症対策に関しまして、洪水防止を図るダムの機能維持に万全を期すため、ダムカードの配布を休止しているところですが、台風等による大雨の降る時期が過ぎる令和2年11月1日から、ダムカードの配布を再開いたします。
ご来所時は新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスク着用・手指の消毒にご協力下さい。
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2020年9月号 秋号」を発行しました。
詳しくはこちらへ
9月19日(土)、さめうら荘横のカヌーテラスで、湖の駅オープニングイベントが開催されます。
イベントの詳細はこちらです。
また、イベントについてのお問い合わせは土佐町企画推進課(Tel:0887-82-2450)までお願い致します。
9月のイベント情報(8月17日時点)はこちらです。
8月7日(金)~9月6日(日)毎日19:00~22:00まで早明浦ダム堤体のライトアップを行います。
ぜひ見に来て下さい。 詳しくはこちら
土佐町スロープにおいて、工事のため8月31日~12月4日までの期間、通行止めを行う時間帯があります。
詳しくはこちらをご覧ください。(こちらの資料にある田井地区スロープとは、土佐町スロープのことです。)
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2020年4月 春号 および 7月号 夏号」を発行しました。
詳しくはこちらへ
8月1日大川村で自然体験活動事業として湖面を利用します。
時間 9:00~18:00
使用船種と場所
・SUP、カヤック 大川村デッドスローエリア内
・ポンツーンボート 土佐町デッドスローエリア~小金滝橋
8月のイベント情報を修正しました。
「さめうら湖の利用」ページにおいて以下の情報を追加・修正しました。
①カヌー・サップ等の利用に係わる「カヌーのまち嶺北推進事業」の土佐町湖の駅レイクタウンへのアクセスを追加しました。
②8月のイベント情報を掲載しました。
③さめうら湖の利用について修正しました。
④利用エリアについて修正しました。
新型コロナウイルスのまん延を受け感染拡大防止のため、ダム湖への進入路の立入を制限しておりましたが、本日(6月19日)より、制限を解除します。
ただし、早明浦ダム管理所の駐車場への立入制限、ダムカード配布および見学受入れの中止は、当面の間、継続させていただきます。
ご不便をおかけしますがご理解いただけますようお願い申し上げます。
6月25日(木)の8:00~17:00に大川村総合防災訓練が開催されます。
その際にさめうら湖面で救助艇を利用した訓練がありますので、当日湖面を利用される方は救助艇の航行等に注意してください。
6月25日(木)8:00~15:00の間、工事用作業船引上げ作業による利用のため、さめうら荘下流のスロープ(土佐町進入路)への立ち入りを原則禁止します。
なお、当日上記規制時間内に緊急の利用がある場合は、現地での作業員の指示に従ってください。
詳しくはこちら
池田総合管理所が所管するダム施設(池田ダム、早明浦ダム、新宮ダム、富郷ダム)、ダム貯水池及びその関連施設の周辺で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を使用する際の注意事項を定めました。
ご理解いただきますようお願いします。
詳しくはこちら
新型コロナウイルスによる感染拡大を防止する観点から、当面の間、ダムカードの配布及び見学受入れを一時休止いたします。再開については、改めてお知らせします。
詳しくはこちら
令和2年3月20日(金)から令和2年4月12日(日)毎日19:00~22:00の間、早明浦ダム堤体のライトアップを行います。詳しくはこちら
ゲート整備工事により次の日程で早明浦ダム堤頂道路の通行止めを行います。
・令和2年2月14日 9:00~17:00
通行止めの範囲や迂回路等の詳細情報はこちらです。
今後も工事に伴う通行止めがありますが、その都度ホームページに掲載します。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
早明浦ダムでは、令和2年1月22日(水)~令和2年1月26日(日)の間、早明浦発電所の機器整備に伴い、利水放流管からの放流を予定しています。
詳しくはこちら
ダム情報掲示板及び早明浦ダム情報のアドレスが以下のとおり変更となりました。
下記のページをリンク先やブックマークに設定している場合は下記のとおり変更をお願いします。
・ダム情報掲示板
・早明浦ダム情報
貯水位 https://www.ikesou.jp/imode/00014111.html
流入量 https://www.ikesou.jp/imode/00014112.html
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2019年10月 秋号」を発行しました。
詳しくはこちらへ
令和元年12月20日(金)~令和2年1月5日(日) 毎日17:00~21:00 の間、早明浦ダム堤体のライトアップを行います。
ぜひ見に来てください。詳しくはこちらへ
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2019年10月 秋号」を発行しました。
詳しくはこちらへ
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2019年7月 夏号」を発行しました。
詳しくは こちら へ
7月21日(日)~9月1日(日)毎日20:00~23:00 まで早明浦ダム堤体のライトアップを行います。
ぜひ見に来てください。詳しくはこちら
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2019年4月 春号」を発行しました。
詳しくはこちらへ
早明浦ダムのホームページをリニューアルしました。
これからも様々な情報を発信していきます。
利水管放流中の動画をUPしました。是非、ご覧下さい。
動画はこちらへ
早明浦ダム再生事業のホームページを開設しました。
こちらをご覧下さい。
早明浦ダムの広報誌「早明浦ダムだより2019年1月 冬号」を発行しました。
詳しくはこちらへ
早明浦ダムのダムカードがAR動画に対応しました。
詳しくはこちら