• 本文へ
  • English

独立行政法人 水資源機構

文字サイズの変更
  • 小
  • 標準
  • 大

独立行政法人 水資源機構

閉じる

ホーム

  • 記者発表
  • 財務・IR情報
  • 情報公開・個人情報保護

水資源機構について

  • 理事長挨拶
  • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
  • 中期目標・計画等
  • コンプライアンスへの取組
  • 詳しくはこちら

水源情報

  • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
  • 各水系別の速報値(平日更新)
  • 全水系の確定値(10日毎更新)
  • 渇水情報
  • 詳しくはこちら

防災関連情報

  • 防災操作による効果
  • 詳しくはこちら

様々な取組

  • 寄附金募集
  • インフラツーリズム
  • 海外インフラ展開法に係る取組
  • 水の日・水の週間
  • 詳しくはこちら

入札・契約情報

事業所のご案内

  • 水資源機構の事業所一覧
  • 本社へのアクセス

採用情報

  • 採用情報
  • 経験者採用
  • カムバック採用
  • 特定任期付・任期付採用
  • ホーム
    • 記者発表
    • 採用関係情報
    • 財務・IR情報
    •  
  • 水資源機構について
    • 理事長挨拶
    • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
    • 中期目標・計画等
    • コンプライアンスへの取組
  • 水源情報
    • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
    • 各水系別の速報値(平日更新)
    • 全水系の確定値(10日毎更新)
    • 渇水情報
  • 防災関連情報
    • 防災操作による効果
    •  
  • 様々な取組
    • 寄附金募集
    • インフラツーリズム
    • 海外インフラ展開法に係る取組
    • 水の日・水の週間
  • 入札・契約情報
  • 事業所のご案内
    • 水資源機構の事業所一覧
    • 本社へのアクセス
  • 採用情報
    • 採用情報
    • 経験者採用
    • カムバック採用
    • 特定任期付・任期付採用
  1. ホーム
  2. 広報誌・年報・パンフレット
  3. 広報誌 水とともに

広報誌 水とともに

水とともに春号
  • R07年春号

本誌に関するアンケートにご協力下さい

  • 「水とともに」アンケート (PDFファイル  348KB)
  • 「水とともに」アンケート (Excelファイル 40KB)
上記のアンケート用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAX(048-600-6510)またはメール(water_koho@water.go.jp)に添付して返送してください。
なお、お答えいただいた内容は、本誌の今後の改善に向けた参考としてのみ使用し、他の目的には使用いたしません。情報の詳細な取り扱いについては、「プライバシーポリシー」をご覧ください。
お問い合わせは、総務部広報課(TEL:048-600-6513)まで

記事別バックナンバー

  • 水機構NAVI
  • ささえる力 Power
  • 流れの先に
  • 水のミュージアム
  • 水のひろば
  • 気象キャスターが解説! 天気のミカタ
  • 環 あらうんど
  • 連載
  • 水の郷めぐり 
  • シリーズ 未来の水のプロにつなぐ
  • シリーズ シニア力
  • シリーズ 次代をつなぐ力
  • シリーズ 水のリレー
  • シリーズ 魅力発見 水源地域

水機構NAVI

水資源機構の仕事を「職種別」にクローズアップし紹介するコーナーです。

  • 水機構NAVI

ささえる力 Power

「ささえる力 Power」は、情熱と誇りをもって働く「人」にスポットをあて、水資源機構の仕事を紹介するコーナーです。

  • ささえる力 Power

流れの先に

水資源機構の供給している水はどのように使われているのか…。「流れの先に」は、「エンドユーザー」にスポットをあて、水がどのように役に立っているのかを紹介することを通じて、水資源機構の事業や施設の大切さを伝えるコーナーです。

  • 流れの先に

水のミュージアム

「水のミュージアム」のコーナーでは、水に特化した展示や調査研究や水に関する特徴的な展示等を行っているなど「水」にスポットライトを当てた博物館をご紹介します。

  • 水のミュージアム

水のひろば

「水のひろば」は水」に、「関わる仕事や活動を取りあげ、「水の大切さ」、「先人の知恵」、「地域の工夫」などの情報を発信するコーナーです。

  • 水のひろば

気象キャスターが解説! 天気のミカタ

特定非営利活動法人気象キャスターネットワーク(WCN)に所属する気象予報士の皆さんが、天気と水との関わりをはじめ、気象に関する気になるあの話題をわかりやすく解説するコーナーです。

  • 気象キャスターが解説! 天気のミカタ

環 あらうんど

水資源機構では、水質の保全、生物多様性の保全、人と自然との触れ合いなど様々な観点から環境保全に取り組んでいます。 このコーナーでは、そうした活動・取り組みを紹介します。

  • 環 あらうんど

連載

利根川水系・荒川水系

  • 江戸期の水の技術者 群像
  • 東京オリンピックと大渇水~オリンピック大会までに、武蔵水路を完成せよ!~
  • 房総半島を潤す利根川の水~両総用水と共に歩む房総導水路~
  • 生まれ変わる武蔵水路
  • 群馬用水のあゆみ~地域とともに生きる群馬用水~
  • 下久保ダムものがたり
  • 泥と汗と涙と〈物語〉江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末

豊川水系・木曽川水系

  • 味噌川ダムと木曽川源流の村
  • 新・種を蒔く人~豊川用水~

淀川水系

  • 室生ダム 誕生から現代のくらしを支えるまで
  • 湖面の光 湖水の命~琵琶湖総合開発~

吉野川水系

  • 「四国のいのち」早明浦ダム
  • 讃岐の溜池文化と香川用水

筑後川水系

  • 筑後川総合開発と完成後30年を経た筑後大堰~筑後川のめぐみに感謝して~

水の郷めぐり

水資源機構が管理するダム、水路、堰など様々な「水の郷」を巡る企画。水とともに生きる魅力あふれる町を訪れ、そこで働く人々をご紹介します。

  • 水の郷めぐり

シリーズ 未来の水のプロにつなぐ

水資源機構のインターンシップに参加した学生さんが、学校では経験できないダム・水路現場での就業体験を通じて、学んだことや所感を紹介します。

  • シリーズ 未来の水のプロにつなぐ

シリーズ シニア力

定年退職後に機構業務をサポートいただいているシニアスタッフの皆さんに、水のプロ集団を次世代につなぐ技術の継承、将来に向けた思いなどを語ってもらいました。

  • シリーズ シニア力

シリーズ 次代をつなぐ力

水資源機構の次代をつなぐ若手職員の皆さんに、就職先に機構を選んだ理由、これから入社を希望する方へのメッセージなどを伺いました。

  • シリーズ 次代をつなぐ力

シリーズ 水のリレー

このシリーズでは、機構施設を通じて供給されている水を、実際に使われる方々に届けている関係利水者の取組などをご紹介します。

  • シリーズ 水のリレー

シリーズ 魅力発見 水源地域

毎日の暮らしや社会経済活動に欠かせない大切な水は、水源地域で育まれています。このシリーズでは、機構の水源施設が所在する地域の魅力や訪ねて発見いただきたい話題などをご紹介します。

  • シリーズ 魅力発見 水源地域

年度別バックナンバー

  • 2024年バックナンバー
  • 2023年バックナンバー
  • 2022年バックナンバー
  • 2021年バックナンバー
  • 2020年バックナンバー
  • 2019年バックナンバー

ページトップへ

ページトップ

  • 本社へのアクセス
  • サイトマップ
  • ご意見等
  • English
  • 著作権・リンク等について
  • プライバシーポリシー
  • Xガイドライン (PDFファイル 189KB)
  • Facebook及びYouTubeガイドライン(PDFファイル 183KB)
  • Instagramガイドライン(PDFファイル 110KB)
  • 関連リンク集
法人番号(6030005001745) 独立行政法人水資源機構 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 TEL:048-600-6500(代表)