ホーム
水資源機構について
水源情報
防災関連情報
様々な取組
入札・契約情報
事業所のご案内
採用情報
本誌に関するアンケートにご協力下さい
水資源機構の仕事を「職種別」にクローズアップし紹介するコーナーです。
「ささえる力 Power」は、情熱と誇りをもって働く「人」にスポットをあて、水資源機構の仕事を紹介するコーナーです。
水資源機構の供給している水はどのように使われているのか…。「流れの先に」は、「エンドユーザー」にスポットをあて、水がどのように役に立っているのかを紹介することを通じて、水資源機構の事業や施設の大切さを伝えるコーナーです。
「水のミュージアム」のコーナーでは、水に特化した展示や調査研究や水に関する特徴的な展示等を行っているなど「水」にスポットライトを当てた博物館をご紹介します。
「水のひろば」は水」に、「関わる仕事や活動を取りあげ、「水の大切さ」、「先人の知恵」、「地域の工夫」などの情報を発信するコーナーです。
特定非営利活動法人気象キャスターネットワーク(WCN)に所属する気象予報士の皆さんが、天気と水との関わりをはじめ、気象に関する気になるあの話題をわかりやすく解説するコーナーです。
水資源機構では、水質の保全、生物多様性の保全、人と自然との触れ合いなど様々な観点から環境保全に取り組んでいます。 このコーナーでは、そうした活動・取り組みを紹介します。
利根川水系・荒川水系
豊川水系・木曽川水系
淀川水系
吉野川水系
筑後川水系
「水の郷めぐり」水資源機構が管理するダム、水路、河口堰など様々な「水の郷」を巡り、水とともに生きる魅力あふれる町を訪れ、そこで働く人々をご紹介します。
水資源機構のインターンシップに参加した学生さんが、学校では経験できないダム・水路現場での就業体験を通じて、学んだことや所感を紹介します。
定年退職後に機構業務をサポートいただいているシニアスタッフの皆さんに、水のプロ集団を次世代につなぐ技術の継承、将来に向けた思いなどを語ってもらいました。
ページトップへ
ページトップ